初めての方も長年通われている方も一人ひとり、
みんなが特別な患者さま

診療を通じて出会うことのできた縁を大切に親身に寄り添い
健康に向けてともに歩んでいきます

clinic医院紹介

診療時間
9:30~12:30

休診日 土曜日・日曜日・祝日
受付時間:9:15〜12:00
※痛みの強い方、腫れ、出血があり緊急を要する方はお電話ください。肛門科、初診の場合は、混み具合によって2~3時間前後お待ちいただく場合がございます。

動画で見る下谷内科

クリニック紹介

富田団地中央バス停
からの道案内

高槻市総合スポーツセンター
からの道案内

院長 下谷 麻里子 Mariko Shimotani

院長

下谷 麻里子

Mariko Shimotani

Greeting

患者さまとの出会いは一期一会。

診療を通じて出会えた“縁”に感謝しつつ、
“患者さま”という大きなくくりではなく、
お一人おひとりを特別な存在と考えて
真心のこもった温かみのある 診療を行わせていただきます。

まるで家のリビングでお茶を飲みながら話をするような、
そんな親密な時間の中、 皆さまのお悩みやご相談を丁寧にお聞きします。

健康のことでお困りでしたら、
どんなことでもかまいませんので お気軽にご連絡ください。

flow初診の方へ

01

受付Reception

02

問診・診察Medical interview and examination

03

治療Treatment

04

お会計Payment

Treatment診療内容

診療科目

症状・疾患

内科

生活習慣病、肝臓病、胃腸障害、骨粗しょう症、風邪などの幅広い症状や疾患に対応しています

肛門科

痔は肛門や肛門周辺に起こる病気のことで、いぼ痔(痔核)、切れ痔(裂肛)、痔ろう(あな痔)の3種類に分けられます

漢方療法

「漢方薬を試したい」「西洋薬を減らしたい」とお悩みの方に、積極的に漢方治療を取り入れています

新型乳酸菌

アトピーやアレルギー症状、喘息などでお困りの方に対して、新型乳酸菌(ダイヤキング)というサプリメントを処方しております

いぼ痔(痔核)

男女ともにできやすい痔で、肛門周辺の血管が腫れてできる一般的な痔の一種です

切れ痔(裂肛)

女性に多い痔で、硬い便が肛門を通過したり、下痢便が勢いよく出たりすることで肛門が裂けて傷ができます

痔ろう(あな痔)

肛門の横に膿が出る穴が開く病気で、塞がったり、再び腫れて膿が出るといった症状を繰り返します

おしりがかゆい

汗の刺激や排泄物の汚れが原因のほか、肛門の病気が原因で起こるものがあります

おしりが痛い、
肛門が痛い、痔が痛い

おしりの痛みや排便時の痛み・出血がある場合は、まず痔の可能性が考えられます

肛門の
腫れ・違和感

排便時に肛門からイボのようなものが出てくる状態で、内痔核の場合は出血を伴うこともあります

女性の便秘

女性の場合、ダイエットによる食事の偏りや冷え性などの体質が、便秘の原因となることが多いと考えられています

風邪・発熱

風邪や発熱は、ウイルス感染による体の防御反応で、疲労や免疫低下が原因です

生活習慣病

生活習慣病である高血圧、糖尿病、脂質異常症の治療は、継続的なケアが必要です

骨粗しょう症

骨粗しょう症は、加齢などの影響で骨の量が減少し、骨がもろくなって骨折しやすくなる病気です

認知症

当院の院長は「認知症サポート医」の資格を取得しており、地域の皆さまからの認知症に関するご相談を承っております

日帰り手術

Surgery

日帰り手術

日帰り手術

大阪府高槻市の下谷内科では、「ジオン注(ALTA療法)」やその他の手術による日帰りの痔の治療を行っております。いずれの治療法も、安全性に配慮した方法で、患者さまの痔の状態に応じて最適な治療をご提案いたします。「痔を治してすっきりしたい!」という方は、どうぞお気軽にご相談ください。

日帰り手術

手術の流れ

手術費用

治療後のサポート

Feature当院が選ばれる理由

患者さまとの“縁”を大切に

患者さまとの“縁”を大切に

私たち下谷内科は患者さまと“縁”を大切にし、末永くお付き合いができるように親身で温かみのある診療をお届けいたします。

チームワークが当院の自慢です

チームワークが当院の自慢です

医師とスタッフのチームワークが当院の一番の自慢で、15年以上前から変わらず同じメンバーで診療を続けております。

関西では珍しい女性の肛門科医

関西では珍しい女性の肛門科医

当院の院長は関西では珍しい女性の肛門科医で、男性医師に相談するのが恥ずかしい方でも当院なら安心してお越しいただけます。

漢方療法を積極的に活用

漢方療法を積極的に活用

当院では積極的に漢方治療を取り入れていて、「漢方薬を試したい」「西洋薬を減らしたい」という方から喜ばれております。

ご質問・ご相談はこちら

072-695-1266

ご質問・ご相談などがございましたら
お電話にてお受けしています。
お気軽にお問い合わせ
ください。

電話番号072-695-1266

WEB予約

Shimotani Internal Medicine Clinic